「薬膳のチカラ」のkuzenyaさん登場! 2006年 06月 20日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
kuzenyaさん:あるときに偶然、料理をテーマにしたブログを目にしたのですが、その瞬間に「コレだ!」と思いました。ちょうど薬膳のことを多くの人に知ってもらいたいと思っていたので、ブログを通してなら自分にもできるのではないかと。
実は今のブログは二代目です。最初のブログはレシピや薬膳の詳しい説明を長々と書いていたので、更新する度に疲れ果てていました。そこで、「極力文字数を少なく」をモットーに、今のブログを新たに立ち上げました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
kuzenyaさん:私が普段作って食べている、ゆる~い薬膳をゆる~く紹介しているブログです。薬膳といっても生薬などはほとんど使っていません。基本的には旬の素材を使った「季節の薬膳」です。なるべく中医学に基づいた説明を添えるようにしているのですが、そのときはできるだけわかりやすい言葉を使うように心がけています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
kuzenyaさん:「見せる」ということを意識して料理するようになったので、食卓が若干華やかになったでしょうか。また、他の人の料理ブログを見て新たな発想を得ることも多いです。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
kuzenyaさん:自分が表現したいことを、簡単に発信できること。そしてコメントを通してその反応を知ることができること。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
kuzenyaさん:楽天家。未来は明るいと信じています。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
kuzenyaさん:照れ屋なので、改めて誰かにお会いするのは恥ずかしいですね。「柱の影から覗いてみたいブロガーは?」という質問に勝手に変えさせていただければ、カマタスエコのブログのカマタスエコさん。ものすごくカッコイイ女性だと思います。是非、そっと覗いてみたいですねえ。(笑)
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
kuzenyaさん:飼っている犬(チワワ)ですね。もうひとつのブログ伝助と福助の主人公でもあります。ときどき予想もつかない行動で驚かせてくれます。犬のいる生活は素晴らしい!
エキサイトブログ編集部:夢は?
kuzenyaさん:いままでにないような薬膳の本を作ってみたいです。美味しくてきれいな薬膳料理がいっぱい詰まっていて、ときどき思い出してはパラパラとめくりたくなるような、そんな本。
エキサイトブログ編集部:薬膳とは体によい食事だと思いますが、食生活の中でふだん心がけてらっしゃることは?
kuzenyaさん:薬膳とは本来、中医学理論に基づき、ひとりひとりに合わせて作るオーダーメイド料理です。漢方のお医者さんが薬を処方するように、その人の体質や体調、季節などに合わせて食材や生薬を選んでいくのです。一般の家庭ではなかなかそうはいきませんが、旬のものを意識して食べるだけでも健康維持につながります。その季節に食べて美味しい食材は、身体が求めている食材でもありますから。
私も普段は旬のものを中心に好きなものを食べています。もちろん季節によって気をつけるポイントはいくつかありますし、少しでも体調が悪いと感じたら、それに合わせて「食べるべき食材」、「食べないほうがいい食材」をピックアップして献立を考えています。
エキサイトブログ編集部:この時期おすすめの食材や料理、その効能は? 初めての方に読んでほしいポストは?
kuzenyaさん:今の時期には、湿気が身体に負担をかけます。発散性のある生姜や葱、利尿作用のあるアサリやトウモロコシなどがおすすめです。じゃがボンゴレに「梅雨の薬膳」のことを簡単に説明してあります。
初めての方に読んでほしいポストは特にありません。このブログでは、「そもそも薬膳とは」などという難しい話はあえてしないようにしています。しばらく見ているうちに、なんとなく感じてもらえたら嬉しいです。
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
kuzenyaさん:庭のある一軒家。犬達を好きなだけ外で遊ばせて、自分はハーブを育てます。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
kuzenyaさん:朝ごはんを食べさせてもらえない子供が増えているということ。朝しっかり食べても、小学生の頃は給食が待ち遠しかったものです。お腹が空いていたら、勉強だって集中できるわけがありません。薬膳どころの話じゃないですよね。とりあえず何でもいいから食べさせてあげて欲しいです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
kuzenyaさん:いつも本当にありがとうございます。見てくれている方がいるからこそ、ヤル気もでます。ときどきサボったりしますけど、どうか優しい目で見てやってください。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【kuzenyaさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「海の青と空の青 -ush..」
いつ見ても更新してある安心感(?)のあるブログ。毎日おいしそうな料理やお菓子が食べられるご主人はうらやましい限り。
「なごみネコとなごむ暮らし」
犬派の私でも、こちらを見ていると「猫もいいなあ」と思ってしまいます。病気を持っている子猫を引き取って立派に育てていらっしゃるのがすごい。頭が下がりますね。
「きままなクラウディア」
こんなハイセンスな暮らしをしている方もいるんだなあと、ため息がでます。あまりにもスキがないため、恐れ多くてコメントもまだしたことがありません。いつもそっと覗いて帰っています。
「a little taste of....」
フィリピンから発信されていて、どことなく南国のリゾートのような雰囲気がただようブログです。そして料理が素晴らしく美しい。海外の料理本を見ているようです。
「YakuzenWeblog」
私の薬膳仲間のブログです。いいかげんな私とは違い、きっちりとした性格があらわれています。初心者にはちょっと難しいと思いますが、ものすごく勉強になります。
【kuzenyaさんのライフログ】

マドンナ / ワーナーミュージック・ジャパン
中学生の頃からずっとファン。彼女の原点に戻ったような、はじけたダンスナンバーが詰まっています。9月には13年ぶりの日本公演も控えていて、今からワクワク。彼女のあのタフさは見習いたいです。

ボディブローのように、後からジワジワきます。観てから2日経って、ジーンときました。ちょっとした小物、登場人物の目線、何気ないセリフの裏に、実はいろんな意味が込められています。色々確かめたくて、もう一度映画館で観ました。

佐野 三治 / 新潮社
ヨットレース中に遭難し、ただ一人生還した著者の手記です。人間が極限状態になったときどうなるのか、興味深く読みました。
kuzenyaさんの「薬膳のチカラ」を読んでみましょう。
「おべんとう日記」のtabeteneさん登場! 2006年 05月 22日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
tabeteneさん:ビジネス系のメルマガでブログを知り、写真も載せられるので、毎日作るお弁当を記録しておけば献立に困った時、自分が楽だろうと思ったのがきっかけです。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
tabeteneさん:毎日作るお弁当をベースに、日々の出来事や季節の移り変わりを添えて私たち家族の暮らしを伝えています。どこにでもいる普通の家族ですが(多分)、読んだ方に「そうそう」と共感してもらえたら、と思っています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
tabeteneさん:最初は読んでくださる方の存在を意識しなかったのですが、コメントを頂くようになり、お返事を書くうちに人の繋がりが目で見て分かるようになり、自分自身ももっと勉強しようと思うようになりました。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
tabeteneさん:ブロガー同士の距離がなくなるということ。全世界どこにいても画面を通して、即、繋がれるすごさ。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
tabeteneさん:シャイで真面目な天然。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
tabeteneさん:私は口下手なので、会わずに「あ、この辺に○○さんいるかも」とわくわくしたり、「○○さん、今頃どうしているかなぁ」と思う方が、夢があって楽しい気がします。
実際にお会いしたのは、「農家の嫁の事件簿」のAKIさん。ドキドキして声はかけられなかったのですが、覚えていてくださり感激しました。ブログの印象通りの可愛らしい方でした。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
tabeteneさん:何でしょう。大きな木を見たり、骨董屋巡りをしながら散歩することかな。
エキサイトブログ編集部:夢は?
tabeteneさん:田舎に移り住んで自然のど真ん中で暮らすること。
エキサイトブログ編集部:お弁当やおやつを作っていて一番うれしいこと、楽しいことは? また、どんなことを思いながら作っている?
tabeteneさん:滅多においしいと言ってくれない家族が「おいしい」と言ってくれた時が素直に嬉しいです。あと、時々ミニチュア料理を作るのですが、それが自分の思った通りに出来ると嬉しいかな。
料理をしながら考えていることは、私の作るもので家族の体や健康が作られているということ。肉、魚、野菜・・・できるだけバランスよく入れようと心がけています。
そうすると自然と彩りもよくなり、食べる方も喜んでくれるようです。
エキサイトブログ編集部:家族が好きなお弁当のメニュー、読者にも評判だったポストは?
tabeteneさん:家族の好きなメニューは鶏の唐揚げとポテトサラダ。
評判だった(?)ポストは、「2006年5月16日」のような、お弁当の内容よりも子どもの話題の方がコメントをいただく数が多いです。
私自身が気に入っているポストは、ハムの花が上手く作れた「2006年1月6日」です。
エキサイトブログ編集部:3日間のフリータイムをもらえたら何をしたい?
tabeteneさん:電車に乗ってぶらぶら、まだ行ったことのない町を歩きたいです。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
tabeteneさん:小さい子どもが犠牲者になる事件。他人事ではなく怖いし心が痛みます。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
tabeteneさん:いつも見に来てくださってありがとうございます。何度か更新が途切れることもありましたが、その度に温かいコメントに助けられてきました。これからもよろしくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【tabeteneさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「田舎と海と空」
3月でブログは卒業されたのですが、まだ足跡が残っています。風景と添えられた言葉に、凹んだ時何度励まされたことか。今でも時々訪ねては元気をもらっています。
「農家の嫁の事件簿」
かわいらしいイラストとのどかな暮らし、毎日の習慣になりました。
「小さな手紙」
こんな写真が撮りたい。目標です。
「南横浜 潮風1丁目」
居酒屋でくつろぐロボットジョージ君が無条件のかわいさです。
「大きな楡のテーブル」
文章が上手い。プロの方だから当たり前なのですが、毎回うなりながら読ませて頂いています。
【tabeteneさんのライフログ】
最近滅茶苦茶泣いたものはテレビで見たTBSの安住アナの歴史。って、これじゃ駄目ですよね。

吉本 ばなな / 角川書店
みんな最近のものではないのですが、本では吉本ばななの「キッチン」。感じ方が自分に似ていると思ったし、「こんなことを現実にしたら分ってもらえないけれど、文章で表現したらOKなんだ」という発見をくれた本。

/ ワーナー・ホーム・ビデオ
映画ではアニメの「アイアン・ジャイアント」。見終わった後で、「自分も誰かのスーパーマンになりたい」 と純粋に思えるし、本当になれそうな気持ちにさせてくれるから。

マドンナ / ワーナーミュージックジャパン
音楽では、ずっと憧れのマドンナの「アメリカン・ライフ」。自分に厳しく、おそらく人の何倍も努力しているであろう完璧な彼女が、このCDの中ではほんの少し疲れや弱音を吐いているように思えて、素の彼女に近付けた気がします。
tabeteneさんの「おべんとう日記」を読んでみましょう。
「kimcafeのB級グルメ旅」のkimcafeさん登場! 2006年 04月 25日

「今年のゴールデンウィークはアジア・グルメの旅にしようかな?」なんて人はぜひ注目! 安くておいしいアジア各国&東京のB級グルメを中心に、楽しく体験レポートする「kimcafeのB級グルメ旅」のkimcafeさんに登場していただきました。
エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
kimcafeさん:実はインターネット関連の仕事をしておりまして、一昨年の12月に会議で「今の流行はなんなの?」と聞いたら、「それはブログですよ」と聞いたことのない単語を言われました・・・(^^ゞ
「ブログは荒れにくい」とか「トラックバックがどうのこうの・・・」とか聞いてもチンプンカンプン??「やってみればわかりますよ」ということで訳も分からずやってみたのが始まりです。試しに過去の旅行での食べ物のことを書きはじめたらすっかりハマってしまいました(^_^)
最初は、別のブログで開始したのですが、EXCITE BLOGが一番ぴったりきたので変更し、とても気に入っています。(お世辞抜き)
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
kimcafeさん:B級グルメの図鑑のようなものを作りたいです。
できれば世界のB級グルメエンサイクロペディアみたいにしたいのですが、海外にいけるチャンスも多くないので、日本の各種B級グルメに眼を光らせています。
しかし、図鑑的な要素だけだと面白みがないので、見ていただいた方に楽しんでいただけるよう、笑いやサプライズを提供しようと常に考えてはいます。
更新するのは夜ですが、疲れていたりするといいアイデアが浮かばず苦痛なこともあります。いいのができたな~と思うと実にハッピーになれます(^o^)丿
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?ブログのよさは?
kimcafeさん:どなたが書いたものか忘れましたが、「サラリーマンの食事で自分の自由になるのは昼食のみなのだから、あたら、疎かにしてはいけない」という言葉に共鳴しておりまして、「めんどくさいからあそこでいいか」には絶対すまいと心に誓っています。
ブログを始めてからは、実に行動的になり常に新しい美味の発見(新しい天体)を求めてさまよっていますが、探せばあるもんですね、料理やお店だけでなくブログをやっていなければ気が付かなかったものをたくさん発見できました。
また、最初はひとりでしこしこUPしてたんですが、コメントなどを通じてあたらしい交流が生まれたのもスバラシイことだと思っています。
ただ、新しいものを求めるあまり、せっかく激旨い店、激すごい店などを発見してもなかなかリピートできなくなっちゃったのがカナシーというか、いかがなものかと・・・(^_^;)
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
kimcafeさん:けっこう、人見知りです。気軽に話せるようになるまで、ちょっと、時間掛かります。
でも、女性の場合は例外ですぐ打ち解けます。(^^ゞ
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
kimcafeさん:「Thaiに瞬く星@ナコンサワン」の藍さんを訪ねて行きたいです。
ブログを通じて知り合った方には海外に在住の方も多いのですが、なかでも藍さんはタイ中部のナコンサワンという街にお住まいです。普通だったらなかなか行かないぞというところにブログがきっかけで訪問するというのもブログの醍醐味かと。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
kimcafeさん:昨年の10月から突然、歌舞伎ファンになりまして(^^ゞ
一度でいいから歌舞伎座の1階の席で見てみたいです。
演目では「天衣粉上野初花」(くもにまごううえののはつはな)が好き。これについては食べ物と絡めて記事を書いています。
「待ってました!天衣粉上野初花」
エキサイトブログ編集部:夢は?
kimcafeさん:いい質問ですね~(^^ゞ
バックパックを担いで世界旅行に行き、B級グルメを探索し、インターネットカフェからブログにア~~ップ!!これにつきます(^_^)スポンサー募集中!
エキサイトブログ編集部:旅の楽しさはやっぱり食べること? B級グルメにこだわる理由、また、情報の収集から店選び、記事にするまでの楽しさなどは?
kimcafeさん:海外旅行ではB級グルメがやっぱり楽しいですね。
知らない街の屋台で偶然発見したものがステキに美味しかったりすると、人生の幸福を感じます←ちょい大げさ(^^ゞ
分析すると海外旅行の楽しみは、B級グルメ>市場>交通機関>ホテルとかかな~、あと宗教関係も好きです。なぜB級なのかといいますと、要するにケチなので・・・(^_^;)、気取ったレストランなんかじゃ落ち着かないですから、屋台でその街のひとに混じって食べたり、調理の様子を撮らせてもらったりするのが楽しいですね。
B級グルメ旅に載せている海外の記事は2000年以降に行ったところが主で、150位でしょうか。国内の記事は約400件あります。
それまでも食にはこだわりがあったのですが、写真を撮ったり、記録するという習慣がなかったので、今思えばあれ載せたいな~というのがいっぱいあります。
インターネットのおかげで事前の情報収集はとても充実しました。でもあまり事前情報に縛られ過ぎると発見がなくなり、情報を確認する旅になってしまいますので、バランスが重要かと思います。
エキサイトブログ編集部:これまで旅した海外の食べ物で一番おいしいと思った味は?
kimcafeさん:ハノイのキムダックという店のブンチャー 「ハノイ キムダックのブンチャー」
台北の三元号という店の魯肉飯 「台湾国民食 魯肉飯」
上海の南翔饅頭店の蟹粉小籠包 「南翔饅頭店の小龍籠」
でいきましょうか(^_^)
国内では、築地場外、きつねやのホルモン煮「サイコー! 築地 きつねや ホルモン煮」、
最近では築地場内、たけだのマグロ尾肉ステーキ「尾肉ステーキで大ヒット 築地場内たけだ」、それからエントリーにはないんですが幻の味がひとつ・・・
渋谷マークシティが建つ前にあった京王レストランの仔牛のカツレツがサイコーに旨
かった!!これは旨い記憶の幼児体験なんで一生消えないと思います。今では食べら
れない味なので、幻の仔牛のカツレツを求めて放浪してるんです~(~_~)
エキサイトブログ編集部:3日間のフリータイムをもらえたら何をしたい?
kimcafeさん:やっぱ旅行ですね(^^ゞ
行き先は、うーん2泊3日なら台北か沖縄かな?
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
kimcafeさん:日中、日韓関係です。日本も平和ボケから立ち直るチャンスかと・・・
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
kimcafeさん: 私のブログを読んでくれてありがとうございます。何度も来てくださっている方にも楽しんでいただけるようこれからも頑張ります、なんちって(^^ゞ
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【kimcafeさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「Thaiに瞬く星@ナコンサワン」
タイ中部のナコンサワンにお住まいの藍さんがタイの地方都市の生活を激!明るくコミカルに綴る人気ブログです。藍さんは当ブログのタイ・マレーシア担当アドバイザー兼ボケ担当です (^_^)
「ポンポコ研究所」
アジアのことなら知らぬことなし!秘密諜報員も務める狸田ポン太所長の研究レポートじゃなくて、盗撮写真集じゃなくて、雑学手帳でもなくて、なんなんだろ~(~o~)
「Kesayangan!」
運営しているcarambolaさんのハンドルネームはスターフルーツの学名です!当ブログの植物学兼インドネシア担当アドバイザー。ブログはバリ島、沖縄情報満載ですが、ときどき壊れてますので、初めての方は注意ね(^^ゞ
「香港・中国・タイ 落書き帳」
運営者のワンチャイさんはよーく↓こんなんなってますね
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
香港でもタイでも中国でも(^_^;)
当ブログの中華圏担当アドバイザーです。
「★Asian Gate」
東アジア問題専門家にして清楚な美人lipxlapさんのブログ!辛口評論ありですよ。当ブログとは相互ぷっちん条約を締結して同盟関係にあります(^_^)
【kimcafeさんのライフログ】

谷崎 潤一郎 / 新潮社
全然最近ではないですが、谷崎潤一郎大先生の「細雪」です。
なぜって?その世界が好きなんです。昭和初期のモダン、今にすればレトロ、優雅な世界。ブログでも細雪の世界をちょっぴり追っかけています。
kimcafeさんの「kimcafeのB級グルメ旅」を読んでみましょう。
「おいしい写真館」witchery_yukoさん登場! 2006年 03月 22日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
witchery_yukoさん:ブログをはじめたのは遅いほうだったと思います。
最初にいいなと思ったのは、「カテゴリ分け」ができるということ。
今まで撮りためていたお菓子の写真を、種類別に分類でき、また月毎にも見ることができて、あのときの生ケーキは何を作った?とかこの季節にどんなのを作った?というのがすぐに分かるのがとても便利だと思いました。
ですから始めた当時は、ブログは自分のための便利なものという感じだったのですが、コメント欄で色々な方々と交流させていただくうちにたくさんの刺激を頂くようになり、お菓子作りの幅も広がってすっかりブログが楽しくなりました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
witchery_yukoさん:「おいしい写真館<楽しいお菓子>」は、本当にお菓子の写真だけのブログです。日々の日記などと取り混ぜることなく、お菓子の写真とそれにまつわるつぶやきのみを記事にしています。
基本的にはお菓子を焼いた日にしかブログの記事を書かないのですが、ブログが楽しくなってきたら反対に、記事のためにお菓子を毎日焼いているような状態になりました(笑)。
これからもお菓子とともに、それにまつわるエピソードなどを紹介しながら、充実したブログにしていきたいです。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
witchery_yukoさん:お菓子作りのブログにもかかわらず(?)、私はお菓子を習ったことがありません。
すべて本やテレビを参考にしたり、見よう見まねでやってきた部分が大きいので、他の皆さんの素晴らしいお菓子にはすごくいい刺激を頂きますし、勉強にもなります。
自分の世界が広がった気がします。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
witchery_yukoさん:日本国内のみならず、海外にいる方ともリアルタイムで交流できることかな?
私がブログで紹介した「マルメロ」という果物を、遠いドイツで探して手に入れられたお友達もいらっしゃって、とても不思議な感じがしました。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
witchery_yukoさん:熱い人です(笑)。夢中になると一直線。
そして、人と同じことをするのがあまり好きではないので、お菓子に関しても全く本のとおりに作ることはせず、自分でノートにデザインしたりしてオリジナリティを出すようにしています。
創作活動が好きなのかもしれません。だから、お菓子作りは大好きなのに日々のタスクのように感じられるお料理は好きじゃないのです。びっくりされるのですが…(笑)。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
witchery_yukoさん:日本にいるブロガーさんは、いつか会えるかもしれないと思っているせいか、海外在住の素敵な暮らしをされている方にお会いしてみたいなと思いますね。
「a little taste of…」のgarandeeさん
本から抜け出してきたような素晴らしいお料理やお菓子でため息が出ます。写真や小物使いが秀逸です。直々に弟子入りしたいです。
「バームクーヘン日誌・2」のバームクーヘンさん
ドイツにいらっしゃるにもかかわらず、日本の季節感あふれるお菓子やお料理を作られていて勉強になります。ドイツ情報が充実していて行ってみたくなります。
「ValleyのNatsu~Vol.2~」のnatsuvalleyさん
センスあふれる手作り品がものすごく素敵なので、是非この目で見てみたい!風景写真もすごく綺麗です。関西弁のギャップがおもしろいのでお話してみたいです。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと、ハマっていることは?
witchery_yukoさん:やはりお菓子作りですね。
そのほかには、祖母や大叔母のお下がりの着物を普段から着ることにはまっています。
大正や昭和の古い着物に半襟や帯、普段使いの和装小物のコーディネイトを考えるのは洋服のとき以上にワクワクします。
エキサイトブログ編集部:夢は?
witchery_yukoさん:私の作るお菓子で、お友達や周りの方々を幸せにすることです。
また、お菓子に限らず自分の小さな力が、誰かの役に立てるようになったらいいなと思います。
エキサイトブログ編集部:ほぼ毎日お菓子を作っているのに感心しますが、作っていて一番うれしいこと、楽しいことは? また、おもてなしのときに一番評判のスイーツは?
witchery_yukoさん:差し上げたお菓子を「おいしい」と言って頂けるのが一番嬉しいし、励みになります。
評判がいいのはカヌレ、マカロン、タルト類でしょうか…自分もどちらかというと焼き菓子のほうが好きなので…。
また、以前お友達にチーズタルトを送ったとき、体調を崩されておかゆも食べようとしなかったという彼女のお母様が、そのチーズタルトをおいしいと言って食べてくださったと聞き、涙が出るほど嬉しかったです。
エキサイトブログ編集部:読者に人気だったスイーツやそのポスト、思い入れのあるポストは?
witchery_yukoさん:「薔薇のようなりんごのタルト」
娘の誕生日のために一生懸命考えて作ったケーキですが、この記事からコメントに「はじめまして」の方が増えてきて、交流が盛んになってきたので、そういう意味でも嬉しい思い出のポストです。
「クリスマスシャルロット」
自分でも満足のできるお菓子でしたし、評判もよかった…と思ったら、後に某コンテストで最優秀賞を頂くことができて、ますます思い入れのあるポストになりました。
同じものを作れと言われたら作れないかも(笑)。
「雪だるまのマカロン」
この頃から、マカロンに自信が出てきたので念願の「マカロンカテゴリ」を作りました。
おまけに、この写真はエキサイトブログさんの「もうすぐクリスマス!」フォトコンテストに掲載して頂いてとても嬉しく、自分の年賀状にも使ってしまいました。
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
witchery_yukoさん:粉とバターと砂糖(笑)
それにお菓子の型は際限なく欲しくなります。
そしてそれを生かせる腕が一番欲しい!
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
witchery_yukoさん:野球やサッカー観戦が好きなので、スポーツニュースの結果は必ずチェックしています。WBCの世界一は本当に嬉しいニュースでした。
ワールドカップのほうも楽しみです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
witchery_yukoさん:こんな素人のお菓子を楽しみに訪問してくださって、光栄です!
また、嬉しいとき、悲しいとき、いつもその気持ちにぴったり合ったコメントをたくさんありがとう。とても励みになります。
そして、お菓子の幅が広がったのはまさにブログのおかげ。いつもいい刺激をありがとう!
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【witchery_yukoさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
たくさんあるのですが、全部紹介し切れなくてごめんなさい。
「妖精のだらだら生活」
ブログを始める前から仲良くさせていただいていますが、シュガークラフト作家である彼女のセンスあふれる作品、そしてカリスマ主婦ばりのお料理にはため息が出るばかりです。
「本日の、のんし」
お料理やお菓子の腕前、そしてなんと言っても写真が素晴らしい!その写真をひきたたせるnonshiさんの温かみのある文章に惹かれて足しげく通ってしまいます。
「ミルクムーン」
ご夫婦でレストランを経営されていて、私以上に毎日お菓子を作られています。お仕事だから当然と言えば当然なのですが、その独創的なお菓子にはいつもいい刺激を頂きます。
「作りたGirlの★なんでもかんでも★」
お菓子、ガラス、ビーズ…手作りをこよなく愛されるmiholantaさん。写真もとても綺麗です。そして文章に彼女の優しくて楽しい性格がよく表れていて楽しくなります。
「Beads Diary」
手作りビーズアクセサリーショップを営まれているbeadsmewさんが、ビーズや天然石にまつわる思いを記されています。私の和装小物はほとんどこちらのもの♪
【witchery_yukoさんのライフログ】
お菓子のブログですので、私のお菓子作りの愛用本をご紹介させて頂きますね。

山本 麗子 / 講談社
基本・原点はこれです。とても分かりやすく、色々アレンジしながら愛用しています。

藤野 真紀子 / 日本放送出版協会
レシピのみならず、洗練されたデコレーションがとても美しく参考になります。

Moe編集部 / 白泉社
私の大好きな英国のお話にまつわる楽しいおいしいレシピ満載。素朴だけどお役立ちです。

辻口 博啓 / ソニーマガジンズ
リ・ファリーヌを使ったお菓子でありながら、味は本格的でおしゃれです。

実用書編集 / 集英社
英国のお茶の雰囲気が実際に味わえるような素敵な本です。
witchery_yukoさんの「おいしい写真館<楽しいお菓子>」を読んでみましょう。
「美味しくってきれいになる♪スープカフェ」のあたさん登場! 2006年 01月 26日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
あたさん:もともと料理するのが大好きで、他の料理サイトでもおかずレシピを中心にUPしているのですが、"スープ"というジャンルに絞ってレシピなどを掲載するには、カテゴリ分けのできるブログがいいと思ったので。
他社のブログと比較し、より使いやすいと感じたエキサイトさんを利用することにしました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
あたさん:一言でいえば、スープレシピ集です。和風とか洋風とかあまりジャンルにこだわっていない多国籍(無国籍)なスープも多いです。
自分のオリジナルレシピだけに限らず、"美味しい"と思ったスープをご紹介しています。また、冬はポトフなどの煮込みや鍋、夏はスムージーなどと幅広くカテゴリを設けています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
あたさん:時々読者の皆様から、私のレシピを参考にして作ったら美味しかったよなどとご報告をいただくのですが、そんなときは本当に嬉しいですね。
いただいたあったかコメントは文字となって残ると同時に私の心にも残り励みになります。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
あたさん:素敵なブログが多く、そこで新鮮な情報を得られたり、勉強させていただいたり、いい刺激をもらったり。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
あたさん:おおざっぱ(めんどくさいもん)でとりあえず行動派(だからおっちょこちょい)。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
あたさん:(私との共通点)"自分は食いしん坊"だと思うすべての読者さまと(笑)。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
あたさん:旦那と過ごす時間。
食品の裏にある原材料をチェックしたり、その再現を試みたり。
エキサイトブログ編集部:夢は?
あたさん:いつか犬を飼いたいなぁ。。。
エキサイトブログ編集部:あたさんがスープにこだわるのは? また、スープのレパートリーはどのぐらい?
あたさん:スープの魅力は、一度にたくさんの野菜が摂れること。
食材の組み合わせによって七変化する包容力あるあったかスープ、そこから立ち上る湯気が食卓を、そしてキッチンでスープを作る自分をもHAPPYにしてくれます。
現在ブログに載せているスープの種類はおおよそ50~60ほどです。
初めて作るスープは料理本やネットを参考にしたり、他のブロガーさんの作るものをヒントにさせていただいたりしますが、どちらかというと、今冷蔵庫にある材料で考えて即席に作ったり、おかずをリメイクしたようなスープなどが多いかな。
今年は「スープ100杯」目指します!
エキサイトブログ編集部:特に寒~い季節におすすめの心も体もあたたまるスープ、評判のよかったスープをあげるなら?
あたさん:この季節おすすめのスープはこちら、あったか美肌スープ。
○酒粕入豆乳ポテトポタージュ
コショウの辛味とお酢の酸味を利かせた四川酸辣湯のアレンジスープ。
○豚バラと大根の酸辣湯風スープ
加工品と隠し味アジアン調味料でお手軽魚貝風味?!
○さつまあげとツナのクリームトマトスープ
あえてこの冬いちおしのスープを3つに絞って選んでみました。みなさんにもぜひ試していただき、しっかりぽかぽかほっこりにっこりしてほしいっ♪
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
あたさん:石垣島の海にもぐってお魚を見たい。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
あたさん:耐震強度偽装事件。偽造住宅を購入された方の気持ちを考えると切実で・・この問題の根の深さを知ったのも理由のひとつです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
あたさん:いつもコメントを残してくださる皆様にはいつも感謝しております。
ブログを通してスープを作りながらスープの魅力についてもっと読者の皆様と一緒に知っていきたい、そう思うのはスープ作りはまだまだひよっこの私だから。
こんな拙い私ですが、これからもっと試行錯誤しながら"自由に無駄なく楽しく"をモットーに
マイペースながらやっていきたいと思いますので、よろしくお付き合いいただけたら嬉しいです。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【あたさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
パンケーキカフェ
将来パンケーキカフェ開店の夢を実現すべく勉強中の姉のブログ。パンケーキの食べ歩きやレシピなど。
酒粕倶楽部
酒粕倶楽部は酒粕好きなメンバーが集まり作られたブログです。
酒粕料理や利用法など酒粕に関する情報が盛り沢山!私も一応酒粕倶楽部のメンバーです。
gold tail
自然の写真やお気に入りなもの、パンやお菓子など、
meg2yakoさんのセンス溢れる美しい写真にもいつも釘付けです。
割烹勝一『今日の旨いもの』
金沢の割烹の二代目、のりさんの本当に旨いものだらけのブログ。
プロの技や盛り付けなどいろいろ勉強になります。
How High The Moon
パン大好き女子大生たむさんの東京パンライフ。美味しいパンやさんやベーグルの情報などが満載。
そのパンのチョイスがまた私のツボだらけなの!
【あたさんのライフログ】

Norah Jones / Blue Note Records
彼女のアルバム曲はすべて持っています。素晴らしい歌声にうっとり。

ウー ウェン / 高橋書店
かなり本格的なものができて感動します。手順も写真での解説でとても分かりやすい。

朴 春姫 / 大泉書店
とくに本場韓国の基本のタレなど美味しくて便利なタレやヤムニョム調味料がお気に入り。

中川 優 / マガジンハウス
間違いない中華レシピ本。調理のポイントや解説などが詳細にあるので勉強にもなります。
あたさんの「美味しくってきれいになる♪スープカフェ」を読んでみましょう。
「食卓から愛を込めて」のsoleilさん登場! 2005年 12月 22日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
soleilさん:こちらこそ、お世話になっております。
料理は作るのも食べるのも大好きで、母から教わったレシピや、海外にいた時覚えたものなど、評判の良かったものを自分のHPに趣味程度に載せていたのですが、だんだんと画像が増えてきて、アップロード等に手間取っていたところ、友人から操作や管理の簡単なブログを教えてもらったのがきっかけで始めました。
エキサイトブログ編集部:改めて、ご自身のブログを紹介してください。
soleilさん:自分では、「食いしん坊ブログ」と呼んでいます。スタート当初から、手作りの料理やお菓子をメインに紹介していますが、ただ画像を載せて料理の説明を添えるのではなく、美味しいものをいただく喜びや、おもてなしの楽しさを伝えられたらと思っています。
海外で暮らしていた事があるので、日本の素晴らしい季節の行事や四季折々の食材を使った彩り豊かな「お祝い食」なども織り交ぜながら、我家で良く作るおもてなし料理や誕生日のケーキなど、できるだけたくさんのレシピを網羅した“ソレイユ・レシピ”を作りたいと思っています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は? また、ブログのよさは?
soleilさん:やはり、コメント欄やトラックバックを通して、モニターの向こうにいる皆さんの声が聞ける事ではないでしょうか。たくさんの方からいただくコメントから、
料理やお菓子作りのヒントやエネルギーになっているのも確かです。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
soleilさん:熱しやすく冷めやすいです。納得いくまで追求しますが、納得できたら次の興味に向いています。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
soleilさん:すでに何人かの方にお会いしたのですが、皆さんとても素敵な方たちばかりで、初めて会った気がしないほど打ち解けられるのは、やはりブログでのコミュニケ―ションのお陰なのでしょうね。
私自信、やはり実際会って目をみて話したい方なので、時間が許せば是非、コメントをくださる皆さんとお会いしてみたいです。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
soleilさん:毎日がとても平凡なので、スーパーな人(物)を見つけること!
エキサイトブログ編集部:夢は?
soleilさん:三島由紀夫のような緻密な構成力を持ち、川端康成のような美しい文章を操れる小説家。
エキサイトブログ編集部:料理を作っていて一番うれしいこと、楽しいことは? また、家族の一番好きな料理、おもてなしのときに一番評判の料理は?
soleilさん:やはり、食べてくれる人のことを思いながら作る時間が一番楽しいですね。
家族が一番好きな料理は、何と言ってもパエリアとお寿司です。
おもてなし料理で評判な料理は、“カテゴリ”の「Party」をみていただけたら、
人気メニューが勢ぞろいしています。一つ選ぶとしたら、やはりパエリアですね。
ケーキはお料理に合わせてその都度考えますが、皆さんいつも楽しみにして下さいます。
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
soleilさん:時間です。月並みですがこの時期にいつも思う事、一日30時間欲しいです。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
soleilさん:耐震偽造の問題はかなり気になります。あと、子どもを狙った事件です。今や日本も子どもが一人で出歩けなくなる国になるのかなという不安があります。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
soleilさん:いつも沢山の方にご訪問いただき感謝しております。稚拙な文章を最後まで読んでくださりコメントを残してくださる皆様、またコメントは書かれなくとも、立ち寄ってくださる皆様、本当にありがとうございます。
これからも食いしん坊ブログをどうぞ宜しくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【soleilさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
沢山のお気に入りのブログから5つを選定するのは至難の技。あえて選ばせていた
だきました。
◆nice◆
私が初めてお会いしたブロガーさんでもあるniceさん。その優しいお人柄は、
ブロガー仲間でも人気の的なのです。いつもセンス溢れる感性で旬な情報は、
いつも見逃せません。
♪b♯ う ら ら blog
ウララさんは、ドイツにお住まいのプロのピアニスト。幼い頃に渡欧された
にも関らず、その日本語力にはいつも驚かされています。実は1月にあるソ
ロ・コンサートでお会いするのは二回目なのですが、毎回とても楽しみです。
まさかり半島日記
お孫さんがいらっしゃるなんて思えないくらい若々しくて快活なkoroさん、
そのフットワークの軽さで下北半島の今を紹介して下さいます。優しい語り
口にいつも癒されています。
くーまくーま2
世界遺産世界一の国スペインから、いつも軽快な文章で楽しい情報を発信し
てくださいます。くーま君の奇想天外な発想や思考はいつもワクワクしなが
ら拝見しています。
ころころコロラド☆おいし~生活
エキサイトブログではないのですが、niceさんと一緒に初めてお会いしたブ
ロガーさんです。お料理は勿論、お菓子作りはプロ並といってもいいくらい
お上手。息子さんに作られるお弁当の記録は必見です。
【soleilさんのライフログ】

浅田 次郎 / 文藝春秋
壬生義士伝〈下〉
浅田 次郎 / 文藝春秋
権力や名誉を捨てても守るべきものがある。真っ直ぐに意志を貫く男に日本の忘れかけた家庭の形を思い起こさせる本。何度読んでも泣けます。

ピーター・F. オストウォルド Peter F. Ostwald 宮澤 淳一 / 筑摩書房
クラシックのバッハが好きで良く聴きます。彼の弾くバッハはある種宇宙をイメージさせるのです。奇才グレン・グールドを知る手がかりが網羅されている本。いつもベッドの横においています。
soleilさんの「食卓から愛を込めて」を読んでみましょう。
「善右衛門的。弐」のzenemonさん登場! 2005年 10月 12日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
zenemonさん:毎日家族に作っている料理をなにかの形で残せないかと思っていたところ、ウェブログというものが話題になりかけていたので作ってみました。 いろんなブログサイトを試してみましたが、文章を読んで頂くタイプの記事では無いのでシズル感のある画像を大きく載せることができるエキサイトさんにたどり着きました。満足しています。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
zenemonさん:もともと和食(京料理)の勉強をしておりましたが、会社勤めをして料理することから離れている時間が長くなるにつれて良い食材に触れたい、料理したいという思いが甦って来ました。
娘や母に試食係りになってもらって京料理やおばんざいとマクロビオティックを融合させたものをあれやこれやと作っています。
話題のヘルシーな生きかた、マクロビオティックを本格的に勉強し、京マクロビの確立を目指している、そんな私の毎日のすべてが善右衛門的。弐にあります。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
zenemonさん:発見は、爆発的な人口の増加ですね。 それと横への広がり。
一方、熱しやすく冷めやすい日本人の悪い癖でアッという間に流行が消えうせるのでは無いかと危惧もしています。
すごい宝物を得ました。 京都にいるオッチャンに日本中(いえ、外国)からも「旨そう!」とコメントを下さるブロガーさん達とお知り合いになれたことです。
凄い宝物です。
ブログが無ければおそらく一生お話なんて出来なかった方と繋がったのですから。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
zenemonさん:情報の共有ととっつき安さですね。
料理ブログをする者としては、近い将来香りや味が実感できるブログが出来ることを望みます。
「今日の夕飯はちょっと辛いねぇ。」とかコメントが入るんです(笑)
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
zenemonさん:几帳面な無鉄砲
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
zenemonさん:フォトエッセイストのカマタスエコさんです。 この方の物に対する姿勢やお写真、文が大好きです。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
zenemonさん:やっぱりマクロビオティックですね。
残りの人生をかけて追求していきます。
エキサイトブログ編集部:夢は?
zenemonさん:自分で作ったブログにある料理をそのまま食べられるカフェを経営することです。
密かに計画中であったりもするんです。 決まればブログで発表しますね。
エキサイトブログ編集部:(いつもおいしそうなお写真ですが)料理の腕はどうやって磨いた? 食事を作る喜び、また食への思いについて語ってください。
zenemonさん:高校を出て京都の老舗の料亭に修行に行きました。 それから料理屋を16年くらい自営しておりました。
それから外食産業の商品開発などをしておりました。 いまはそこも退職し、フリーの料理人だったりします。
(おひおひ、プー?)
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
zenemonさん:今の料理の画像は全て携帯で撮っていますので画質に限界があるのです。
もっと旨そうな画像をアップするためのデジタル一眼レフが本当に欲しいです。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
zenemonさん:なんだかやたらめったら天災が多いですよね。 これって誰のせい? 考えたことあります?
物事には必ず原因があるんですって。 みんなでほんのチョビっとずつ反省してみませんか?
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
zenemonさん: いつも私の料理にお付き合いくださってありがとうございます。
なんとか頑張って、見るだけブログから見て食えるブログへと成長していきたいと思っております。
実現するまでどうか見捨てずにお付き合いください。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【zenemonさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「カマタスエコのブログ」
フォトエッセイストのカマタさんのファンです。 彼女のモノに対するこだわりと写真のキレが好きです。
「京都・野菜・丸大根(幸福の大根だより)」
京都で拘りの農業をされている寒吉さんの作られる野菜は筋金入りの味がします。
絶対にこの方の作品を使わせてもらったお店がしたいです。
「おもろうてやがて悲しき・・・」
野菜をはじめ食べ物を大事にされるmayberrylifeさんは都会と田舎を行き来されるうらやましい方です。
「玄米スパイラル」
jazz-designさんは男性マクロビアンのニューエイジです。 高い次元で私生活の中にマクロビを取り入れておられます。 おしゃれさを学びたいのです。
「Natural sweets tea party」
おそるべし腕を持ったkimcakeさんは、最近マクロビオティックなスゥイーツに目覚められ、私が気になるお菓子を連発されています。
【zenemonさんのライフログ】

娘と見に行きました。
いまどきの親は絶対に見て自己反省をすべき映画ですね。
映像も綺麗で少しブラッキーで、楽しく見られました。
音楽はクレイジーケンバンドが最近のお気に入りです。 サウンドも好きですが、歌詞がたまりません。ひまわりのシールを貼った黄色いべレット1600GTとか、サブリナパンツとか、バイタリスとか、火の玉タンクのナナハンが登場して私の多感だった頃をフラッシュバックさせるのです。
zenemonさんの「善右衛門的。弐」を読んでみましょう。
「一日一膳」のzo.chikaさん登場! 2005年 08月 17日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
zo.chikaさん:海外の料理ブログをしばらく読んでいて興味を持っていたところに、お友達に誘われたのがきっかけです。
最初は今からちょうど2年ほど前、ハワイに住んでいた頃に、家族や親戚への近況報告メールを一本化したいというわけでウェブ日記を始めました。先にエキサイトブログにお引越しされたデジデジ日記のナオコさんから、「おいでよ~」とお誘いがかかったので、じゃあ、というわけでわたしもこちらに移ってきました。その後、日本に帰国したのを機に改めて別ブログを立ち上げて今に至ります。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
zo.chikaさん:日々、食べたものを写真つきで記録しています。写真がムダに大きくて多いのが特徴です。
以前(ハワイにいた頃)は、ほぼ毎日、その日に食べたもの・作ったものを記録しつつ、ついでに(?)その日あった出来事などを書き綴っていました。日本に帰ってきてからは、家族への近況報告という当初の目的はなくなり、また料理をすることも少なくなったので、だんだん「毎日」「その日食べたもの」を「その日に更新」という点にはこだわらなくなりました。
あとは旅行が好きなので、旅話もときどき書いています。また、ハワイ時代のブログは一日一膳@Hawai'iとして残してあり、ハワイで撮りためた写真などを今でもときどき更新しています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
zo.chikaさん:ブログのつながりで知り合った方々とネットの世界、さらには実世界でもおつきあいをさせていただくようになったことは、とても大きな「収穫」です。
それから、写真への興味がわいたこと。それまでは、写真に興味なんて皆無だったのに、ウェブ日記を書いていた頃から、毎日何となく写真を撮っているうちに何となく写真への興味が出てきました。ブログに引越して画像アップロード容量が格段に上がってからは、いっそう写真に入れ込むようになったと思います。
写真といえば、ブログに載せた料理写真がきっかけで、ハワイの地方紙に写真と料理レシピつきの小さなコラムの連載をもつ機会をいただいたりしたのも、ブログを始めた頃には思いもよらなかったことです。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
zo.chikaさん:従来あったウェブサイトより、始めるのも続けるのも手軽なところがいちばんでしょうか。コメントやトラックバック、リンクなどで、他の方とのつながりが持ちやすいのもいいですし。そのおかげで、いろんな方がブログを持つようになって、そこで出会いが広がるのがすごいと思います。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
zo.chikaさん:自己完結型。自分でボケて自分でツッコんだり、自分ひとりで考えて、ひとりで勝手に納得しちゃうところとか。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
zo.chikaさん:今までに、ブログを通じて知り合って「お会いしてみたい!」と思っていた方に何人も会いすることができてとてもラッキーでした。実際にお目にかかると、みなさん、ブログの印象どおりで、すてきな方ばかりでした。初対面なのにお互いのことをいろいろ知っていたりするのが不思議でもあり、楽しくもあります。
今後ぜひお目にかかりたい、と勝手に思いを寄せているブロガーさんもたくさんいて、実際、機会があればぜひ、とお話している方もいますが、会えそうにないけどお会いしてみたいのが、きたぐにDAYSのsymzakさんと、今日のバンクーバー±島のyukunさん。おふたりとも、ブログではとても親しみやすい一方で、とても謎の多い不思議な方なので、ぜひ実物を確認(?)してみたい。何か嫌がられそうですけど。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
zo.chikaさん:好きなのは旅行。はまっている、というか、はまりかけているのは、写真。
エキサイトブログ編集部:夢は?
zo.chikaさん:一生ふらふら旅をしていたい。実際に放浪してみたら、今度は腰を落ち着ける場所が欲しくなりそうですけれど、それでもやっぱりまた旅に出たくなるのではないかと思います。
エキサイトブログ編集部:食欲をそそる素敵な食事&デザートの写真が多いですが、写真の撮り方で心がけていることは? また、これまで食べたものでおいしかったものベスト3をあげるなら?
zo.chikaさん:写真の撮り方で心がけること…は、わたしが誰かに伺いたいところなんですけれども。自分では、カメラを通して見た被写体の「いいところ」が際立つように撮れたらいいな、と思っています。カメラを構える前に、最終的な画像がイメージできるのが理想ですが、実際には、カメラを覗きながら出来上がり画像をイメージしようと試行錯誤する日々です。
ブログに載せる食べ物の写真については、できる限り自然光で撮る(フラッシュをたかない)こと、とにかく枚数を撮ること、を心がけています。今の自分の撮影技術と機材ではそれが必須かと。
これまで食べたもののなかでおいしかったものベスト3…は、そのときの気分や状況にもよるし、むずかしいですね。子供の頃、夏に田舎の無人販売で5個100円で買って食べたトマト、とか、畑でもいでその場で食べたとうもろこし、とか、初夏のパリの八百屋で買って歩き食いしたベリー、なども捨て難いのですが、もう少し最近の、味の記憶が確かなもので3つあげるなら、
・ロスのお鮨屋さんでいただいた伊勢海老の味噌汁(八海山入り)
・ピエール・エルメの「イスパハン」
・クリュッグのシャンパン。いつかはクロ・デュ・メニルを飲んでみたいです。
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
zo.chikaさん:デジタル一眼レフカメラ。ここ半年以上、「ほしいな」「かっちゃおうかな」「いや、身分不相応だな」「でもやっぱりほしいな」というのを毎日繰り返して周りに呆れられています。もし一眼レフを買ったなら、大きいサイズの画像データをもっと速く処理できるパソコンと、新しいバージョンのフォトショップもほしくなるので、悩ましいところです。
<<<添付のプロフィール写真は、友人の一眼レフを借りているところです>>>
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
zo.chikaさん:スペースシャトルのディスカバリーが無事打ち上げ、帰還に成功したこと。昔から星空を眺めるのが好きで、子供の頃は天文学者になりたかったので。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
zo.chikaさん:たくさんブログがあるなかで、「一日一膳」に目を通してくださってありがとうございます。ダラダラと長いひとり言のような文章を全部(または一部)読んでコメントを残してくださる方には、ほんとうに感謝しています。第三者の視点を伺えると、自分で、「これはちょっと変わってるかも」と思って作った料理が、一般的には「かなり変わっている」ということが判ったりして、参考になります。でも、写真から想像されるほどに、毎日大量に食べてるわけではないです私。。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【zo.chikaさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
食べ物ブロガーの端くれとして、大好きな食べ物ブログはたくさんあるのですが、ここではあえて食べ物ブログ以外で選ばせていただきました。順不同です。
「それいけ!めんたいこちゃん」
博多から新幹線に乗って東京にやってきた、めんたいこちゃんの修行の日々が、ゆるゆる綴られていてます。やっていることはおばかですが、かわいいので許されます。忙しいとき、つらいときに、過去ログを眺めて笑っていると元気になります。
「1日3ヒゲ。」
「ヒゲのひと」「ハトむねくん」「くろいひと」の3匹のネコの生態を垣間見るブログ。わたしは特にネコ好きだったわけではないのですが、こちらの3ヒゲ(最初は1ヒゲでした)にはやられました。どのショットも、いちいちかわいい。こちらをこっそり覗いては、勝手にネコを飼った気になったりしています。
「Hawaiian Breeze」
ハワイの美しい自然と、そこに暮らすご家族の姿を切り取った写真に惚れ惚れしてしまいます。大きな空や海にも、小さな花や虫にも、同じように注がれる愛情が感じられる写真が大好きです。
「すぎエモンのITコラム」
ためになるIT情報が解りやすく書かれている、勉強になるブログ、であると思われるのですが、毎回ネタがおもしろすぎて、肝心なIT情報をすっとばして読んでしまい、結局、全然頭に入ってなかったりします。こんな出来損ないの読者ですが更新楽しみにしてます。
「101 Cookbooks」
サンフランシスコ発の料理ブログ(あ、これ食べ物ブログでした)。意識して定期的に読むようになった最初の「ブログ」だったのであげておきます。読み応えある内容もさることながら、まず写真の美しさに目を奪われます。自分でブログを始めたとき、参考というか頭にあったのがこちらのブログでした。英語です。
【zo.chikaさんのライフログ】
最近、新しい本や映画に触れていないので、10年くらい前に感動して、最近またよく思い返すものを選びました。偶然、「旅」が関係するものが多くなりました。
ペンギンカップル―ジョーとサリーの世界漫遊記
ヴィリー プフナー (著), Willy Puchner (原著)
ペンギンの人形2体が世界を旅した写真集。表情がないはずの人形に表情が見える、こういう企画が好きなのかもしれません。

星野 道夫 / 文芸春秋
アラスカに魅せられて移住し、撮影旅行先で亡くなった写真家の星野道夫さんの、写真ではなくエッセイを集めたもの。アラスカを愛する気持ちが全篇を通して伝わってきます。これを読んでからずっと、アラスカに行ってみたいと思っています。

Richard Bach / Dell Pub Co
一匹狼のパイロットが出会った「救世主」の話。宗教がかった内容と取る人もあるかもしれませんが、わたしは純粋にストーリーが好きです。最初に読んだのは邦訳(村上 龍訳、『イリュージョン』)で、こちらも何度も読んでます。

Stephen King / Signet
スティーブン・キングの著作3点を集めた1冊。
ここに入っている『Rita Hayworth and Shawshank Redemption』と『The Body』を元に製作された映画

と

が、いずれも昔大好きだった映画で、原作を読んでみたいと思ったもの。

/ ビデオメーカー
映画館に3回も行って観た映画は後にも先にもこれだけです。DVDになってからも数え切れないくらい観ています。落ち込んだときに観ると元気になる気がするので。
zo.chikaさんの「一日一膳」を読んでみましょう。
「じぶん日記」の55aiaiさん登場! 2005年 06月 01日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
55aiaiさん:もともとビーズでアクセサリーを作るのが好きだったのですが、どうも独りよがりな感があるし、自分が作っているようなものを世間ではあまり見ない。なんとなく自分の作っているアクセサリーがマイノリティな気がしていて。それだったらいっそのこと自ら発表してみて、皆さんの意見を伺ってみたい、率直な評価を受けたい、それにうってつけのもの(=ブログ)があるじゃないか!と思って始めました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
55aiaiさん:最初の質問で書いたとおり、本当はビーズアクセサリーを紹介するだけのつもりが・・・。本来の食い意地張った性格がついつい食べ物の方に向いてしまい、今は食べ物ブログとして認知されていると思います。
写真があまり上手くないのですが、美味しいものを出来るだけ美味しそうに、リアルに表現するために写真多めで紹介しています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
55aiaiさん:インターネットの世界って始めてだったんです。最初はすごく抵抗がありましたし、実感も湧かなかった。でも今はとっても楽しいです。特に食べ物の情報は口コミが強い、ということを感じずにはいられません。ブロガーさんに教えてもらったお店に行ったり私の紹介したお店に行ってくれたりっていうのは、今までに知らなかった嬉しい出来事で。ブログを越えたお付き合いをさせてもらっているブロガーさんもいるし、本当に世界が広がりました。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
55aiaiさん:繰り返しになりますが私はネット初心者だったのですが、こんな私でも簡単に入り込めたのはやっぱりブログだったからだと思います。今日から始めようと思ってすぐ始められる、コメントが簡単に書けるといった手軽さも魅力だし、日記をつけたいな、と思っていた私には最適でした。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
55aiaiさん:負けず嫌いで気が強い・・・、っと昔は思っていましたが、最近はへこみやすくなってきて。歳かなぁ(笑)。そこの部分は母似だと思います。
比較的大雑把な性格ですが、完璧主義的な面もあります。ここは父似。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
55aiaiさん:私は沢山の方と既にお会いしたのですが、会っていただけて良かったなぁと思うのは「nice2」のniceさん。一番最初に私を誘って下さった方です。緊張&ビビッテいた私を優しく盛り上げて下さって、あれからブログがさらに楽しくなったと思います。この場を借りて、niceさん本当にありがとう。
これから会いたい方は、月並かもしれませんが私のところに来てくださる方全員に興味津々です(笑)。あの人はこうかな?ああかな?と考えるだけでもニンマリしてしまいます。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
55aiaiさん:もともと趣味が多くて、格闘技観戦、散歩、アクセサリー作り、色々あります。食べるのは大好きなくせに「お料理にハマってます♪」とか出てこないところがまさに私です。
エキサイトブログ編集部:夢は?
55aiaiさん:世界中の最高のホテルを泊まり歩くこと。たくさんの食べ物のお店に行って気付いたんですが、いわゆる一流と言われるレストランでのサービスの在り方みたいなのが良い意味でも悪い意味でも気になっていて。ホテルってただ泊まるだけではなく、サービスを買っているって気持ちにさせてくれるんです。最高のサービスを受けるための滞在・・・贅沢だなぁと思っています。
エキサイトブログ編集部:今まで食べておいしかったものベスト3をあげるなら?
55aiaiさん:うーん、難しい!
お店をあげろと言われると書けません。でも、今までで忘れられない味といえば、小学生の頃に全身麻酔の大きな手術をしたんですが、その術後に食べたクリームパンとか。
会社に入って12月に旭川に4泊で出張に行く事になって、町中凍りついている中、上司と二人で入ったお寿司屋さんのタコとか。辛いステージに立ったときの幸福の味って忘れられないんですよね、きっと。
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
55aiaiさん:まずはがっつり休暇を取って実家に帰りたい。私の実家までは寝台列車があるんですよ。それに乗って写真撮ったりしたいです。実家の景色って意外と見落としがちなので、今の自分の目で捉えたものをいっぱい写真に残したいです。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
55aiaiさん:プロジェクトXの話で話題になった淀川工業高校。懐かしいなぁと思って。実は私も高校生の頃コーラス部で全国大会に出場した事がありました。淀工グリークラブは憧れでした。今の高校生って何かに打ち込んだりしているんだろうか・・・。なんでも良いから一生懸命になること、そこから生まれる喜びみたいなものを、是非若いうちに味わって欲しいなーと思いました。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
55aiaiさん:いつもご訪問有難うございます。コメント、TBを残してくださる方、たとえコメントを残して下さらなくても見ていただいている方、心から感謝・感謝です!これからも書き続けていきたいと思っています。宜しくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【55aiaiさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「まいにちをおいしくたのしくBlog」
関西のグルメ本と言えばこれです。一つ一つの記事がとても細かくて、読んでいるだけでまるでそのお店に行った気になります。最近私が「関西に行きたーい」と思ってしまうのは全てこのブログのせいです。彼女とは、あるブロガーさんに遠距離恋愛中のカップルとまで言わせた相思相愛関係です。
「ご利用はご計画的に。」
8-139さんの不思議な世界を一度見てしまうと離れられません。先日「黒い彼」を体験までしてしまいました私・・・。ここであれこれ説明するよりもとにかく見ていただきたいです。
「おとうさんといっしょ。」
このブログにはコメントした事は恐らくないと思うのです。はーちゃんの何気ない日常のひとコマがめちゃめちゃ可愛いです。あまり更新されませんが読まれたことがない方は是非一気読みしてみて下さい。
「Kamesan Daily」
実はエキサイトブロガーではないのですが、「あえて」ここで紹介させていただきます。エキサイトブログに神出鬼没のジョージさん、とあるお店の検索で私のところに来てくださってからのお友達です。ジョージとゆーこと愉快な仲間達なブログ。文章がとてもきれいで、心のこもったコメントを下さる方。今後の記事も見逃せません。
「アトリエkaguyawing」
一度一緒にエキサイトのおすすめに選ばれてからのお付き合い。
美しいマクロ写真で、日々の季節の移り変わりを見せてくださるブログです。
アーティストの視点で見る植物や景色、それに添えられる一言が優しい気持ちにしてくれます。
【55aiaiさんのライフログ】

/ 東北新社
海の底って実は宇宙よりもすごいかも・・・、そう思わせてくれた映画。ドキュメントであんなに感動したのはこれが初めてかもしれない。

山本 周五郎 / 新潮社
高校生の時に古典の先生がこの本は良いよ、と仰っていたのをやっと読むことができました。小気味良い語り口な熱い友情の話。

さだ まさし / 幻冬舎
これを読んでから、さだまさしさんの本を読みあさりました。なんて文才のある方だろうと。主人公の心の描写が読む側に迫ってきます。病気という負の状態をもって人間の優しさを描いてある作品です。

遠藤 周作 / 講談社
遠藤周作さんは中学生の頃に「沈黙」を読んでからのファン。悩みを持つ弱い人間がそれぞれインドで何を見つけるのか。
55aiaiさんの「じぶん日記」を読んでみましょう。
「うちの食卓 Non solo italiano」のt-fortunati さん登場 2005年 03月 30日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。さっそくですが、ブログをはじめたきっかけは?
t-fortunatiさん:友人のmitchypitchyさんが、ブログの存在を教えてくれました。最初は別のところで、わけも分からないままに細々とやっていました。その後、エキサイトに引っ越してきたのは偶然ですが、使いやすさ、スキンのデザインのよさなど、とても満足しています。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
t-fortunatiさん:一言で言うと、イタリア料理中心の料理ブログです。うちで普段食べているものを写真付で紹介しています。料理のことに限らず、毎回思いついたこともタラタラ書いていますが、基本的にレシピを書くことはしていません。
料理に関する質問には、コメント欄で受け答えしていますが(私に分かる範囲で)、詳しい作り方や分量まで説明するには至ってはいません。というのも、レシピも公表して欲しいという要望をたまにいただくんですが、毎回きっちりしたレシピを書き出す根性が私にはありません。
今は検索すればたいていのレシピは見つけられますから、特にお菓子などを作る場合は、専門サイトを参考にされた方がいいと思います。
(写真はパスタを作るt-fortunatiさん)
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
t-fortunatiさん:ブログを始めた当初は、楽しすぎて一日中PCの前に座ってました。で、当然家事にも育児にもドーンとしわ寄せが来ました。今はブログをやるならすべての用事を済ませてから、ということを厳しく念頭においてやってます。忙しくはなりましたが、以前よりも有意義に時間が使えるようになった気がします。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
t-fortunatiさん:こんな私でもちゃんと運営できてしまうところです。メールに写真を添付することも、コピー・ペーストのやり方も知らなかった私が!
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
t-fortunatiさん:内弁慶。あと、怒ってないのに「怒ってるの?」ってよく訊かれます。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
t-fortunatiさん:興味本位で、どんな人か見てみたいなと思うブロガーさんはたくさんいますが、実際に会って、しゃべり倒してみたいなと思う人は「つれづれろんどん」のjondoshさん。
彼女のブログを読んでいると、会ったこともないのに、ものすごい親近感を持ってしまうのは私だけではないと思います。しかし残念なことに、彼女のブログは現在休止中。jondoshさん、早いとこカムバックしてください。
それから、ひそかにあこがれているのは「nice2」のniceさん。会ったこともないのに、私の中では理想的な女性(母親)になってます。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
t-fortunatiさん:ブログにはまり、いろんなところから影響を受け、ついにデジタル一眼レフカメラを買ってしまいました。でも全然使いこなせていません。練習中です。というか、まだ説明書読み終わってません。
エキサイトブログ編集部:夢は?
t-fortunatiさん:家族でオーストラリア移住。
エキサイトブログ編集部:読者へのプレゼント企画をされていますが、これはどんな企画?
t-fortunatiさん:もうすぐブログを始めて1年になるんですが、まだまだ楽しんでいる反面、けっこう自分のやってることに飽きてきました。なので、なにか楽しいことがやりたくて、プレゼント企画を始めました。
ちょっとしたイタリアの食材をプレゼントしているんですが、当選者の方が実際に自分で料理したものをトラックバックしてくれているのを見ると、「この企画いけてる!」と思ったりします。まだけっこう楽しんでますので、この企画はもう少し続ける予定です。
エキサイトブログ編集部:いま一番食べたいものは?
t-fortunatiさん:イタリア料理以外のもの。やはり関西のB級フードが最高です。B級フードって正確にはよく知らないんですけど。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
t-fortunatiさん:日本に住んでいなくても、毎日きっちりテレビやネットで日本のニュースは見てますから、これでも一応一通りのことは把握しております。
まあいろいろありますが、「ホリエモン」のことは新しいお笑い芸人のことだと、ずっと信じて疑わなかったですね。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
t-fortunatiさん:おかげさまで、毎日たくさんの方に訪問していただいてます。本当にありがとうございます。
それから、コメントを残してくださる方々にはとても感謝しています。料理系ブログにコメントするのって、けっこう難しいと思うんですが(「美味しそう」と書くしかないじゃないですか)、それでも毎回たくさんのコメントいただいていることは、ものすごく励みになってます。
パスタとチョコレートばっかりのブログですが、これからもよろしくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【t-fortunatiさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
t-fortunatiさん:義理堅い私としましては、5つだけ選ぶというのは非常に難しいんですが、今回は断腸の思いで選ばせていただきました(順不同です)。
「一日一膳」
料理中心のブログ。いつも写真がハッとするほどきれいで、ここから料理の刺激を受けることは多いです。ハワイにいたからでしょうか、この方の料理はフルーティなものが多いですね。関係ないけど別名は「卓球の愛ちゃん」。
「nikkikki」
料理とニャンコ中心のブログ。ここもいつも写真が素敵なブログです。全体的にセンスのよさがにじみ出ています。この方と私は好みが似すぎていて、たまに怖くなります。違うのは私が犬派であることくらいかもしれません。
「じぶん日記」
食いしん坊万歳系(?)ブログ。毎日毎日どこかに食べ歩いているようで、おそらく外食率は90%を超えていると思われます。鮮明な料理の写真がいっぱいなんですが、重すぎてうちのPCではなかなか開けません(笑)。
「きたぐにDAYS」
たいてい変な時間帯に、青森から発信されているブログ。けっこう謎に包まれた人なんですが、この方が語りだすととても面白くて、たまにちょっと切なかったりする。なぜか私のことを師匠と呼びますが、弟子にした覚えはありません。
「どんとこい自分」
絵日記形式のブログ。かなり好きです。PCに向かって、あっはっはっ!と本当に笑ってしまうこともある。たまにネタがすべっている時もありますけどね、いいんです。この方はテキストばっかりのブログをやっても面白いんじゃないかと思います。
【t-fortunatiさんのライフログ】

佐藤 正午 / 集英社
佐藤正午の本が好きです。新刊のエッセイはまだ手元にないのですが、小説もエッセイも全部好き。この小説のラストでは、何度泣いたか分からない。

藤田 香織 / 幻冬舎
私の大好きな書評家である藤田香織さんのダイエット日記。私自身そんなにだらしなくない人間だと思うんですが、でもこういう人は好き。続編とともに愛読しています。
この方がベタ褒めしている作家は、とりあえず読むことにしています。

/ コロムビアミュージックエンタテインメント
日本を離れてから、彼らの公演をまったく見ることができなくなったのが本気で悲しい。
このDVDはまだ手に入れてないけど、素晴らしいに決まってます。
t-fortunati さんの「うちの食卓 Non solo italiano」を読んでみましょう。